大学院と仕事との両立は?受講日程の紹介!
大学院入学(経営戦略)までの流れ!
※成長の証のために、ランキングに参加しました!
応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)
『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』
この記事は…
私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します!
『本日のトピックスは…先日合格した、経営戦略研究科の大学院!合格とともに、入学までの手続きにてんやわんや(;^ω^)今回は特に時間割や受講頻度についてまとめました…是非、最後までご覧ください ^^) _旦~
- 医療職の方!
- 大学院を考えているが時間的問題で悩んでいる方!
- 中間管理職の方!
そんな方へ!
大学院合格から入学までの流れ!
前回は、金銭的なお話をざっくりですが、紹介させて頂きました!(^^)!
授業料関係で250万、通学費でMAX36万、ご飯代とかの諸経費考えて合計約300万( ;∀;)
これに、給付制度で私の場合70万程補助してもらえるということでした!
その時の記事はこちら!
今回は、時間的な問題についてまとめてみました!
大学院の受講日程や受講頻度とは?
まだ、詳細な日程は来年2月にならないと分かりませんが、とりあえず簡単に紹介してみます!
私は、専門職大学院ということで、夜間帯の講義が中心になります。そして、卒業するためには44単位程度の単位習得が求められます。
1科目で2単位もらえ、2単位もらうために14回程度の講義やテストなどがあります。3か月程度で、1科目取得できる雰囲気です( ;∀;)
平日は18時30分から21時50分、土日は9時~20:30…
私の場合、通学に2時間弱かかるので、終わって帰ってくるだけで0時回るという恐ろしさ(/ω\)
※オンライン授業を歓迎します!笑
ただ、オンライン授業だと横のつながりを持ちにくいですよね(-_-;)
最終的に、平日は2~3回程度の受講と土日はほぼ毎週受講することになります!
土日がほぼ全部潰れるのが…痛すぎる(>_<)というか、嫁さんへの負担が心配ですね…
仕事との両立は?
私は、基本的に4週6休体制で仕事をしています。定時は17時。
そのため、平日受講の際は、15時付近で退社することが必要になります。そして、土曜日は隔週出勤なんですが、土曜日も休ませて頂くことになります|д゚)
結構、休まないといけない雰囲気…果たして有給もつか?笑
業務体制の変更依頼
私は、理学療法士として日々患者さんとリハビリを通じた業務をしてきましたが…
今後は、午前はリハビリ業務、午後から経営管理業務に準じたいと考えています。午後からは、経営企画の方の下へ弟子入りする感じですね!(*‘∀‘)
それをするために、問題点がいくつかありました…
①私の売り上げコストが半減すること
②私の業務を負担する人がでること
これらの、問題を提示した書類を、上役に提出しているので、後はどう判断されるか待つだけです(;^ω^)
締めの言葉
『トピックスはいかがでしたか?』
お金も大変だけど、時間も大変ですね…
素朴な疑問ですが、私はどの時間で勉強できるのでしょうか!?笑
まっ、睡眠時間削るしかないですよね(/ω\)家族や仕事場に迷惑をかけるので、しっかり頑張るしかない!!
『さぁ、今日も一歩前へ!最後までご覧頂き、ありがとうございました!』
私の日々の配信はこちら!
https://instabio.cc/3031511iKJpxs